MENU
  1. キヅクモカメラTOP
  2. キヅクモブログ
  3. 防犯カメラとスマホの連動方法を紹介!スマホ連動するメリットと活用方法
公開日更新日 活用方法

防犯カメラとスマホの連動方法を紹介!スマホ連動するメリットと活用方法

昨今、防犯カメラ映像の確認は、スマホやPCで確認する方法が主流になりつつあります。
防犯カメラとスマホを連動することで、遠隔地から、いつでもどこでも映像を確認することができ、店舗やオフィスのトラブルに迅速に対応することができるなどのメリットがあります。
本記事では防犯カメラとスマホ連動の仕組みについて解説し、スマホと連動することのメリットや活用方法について紹介します。
防犯カメラの導入を検討されている方や、現在の利用機器の見直しを考えている方はぜひ参考にしてみてください。

目次

なお、キヅクモブログでは、ネットワークカメラサービスの導入にお困りの方に向けて「サービス説明資料」を無料で配布しています。
自社に最適な防犯カメラの種類や料金を知りたいとお考えの方は、是非ダウンロードしてご活用ください。

複数拠点の管理に特化したクラウドカメラ

防犯カメラのスマホ連動とは

2.png

防犯カメラとスマホを連動しておくことで、日頃利用しているアプリを使う感覚で、現場の防犯対策や監視をすることが可能です。この章では、防犯カメラの映像をスマホで確認できる仕組みを解説するので、実際に自身で活用できそうなシーンをイメージしてみましょう。

スマホで防犯カメラの映像が確認できる仕組み

近年、インターネットを活用し録画データなどを手元のスマホやPCで確認できる時代になっています。YouTubeなどの映像サービスを視聴することと同じ仕組みです。したがって、遠隔地から現場の映像を確認するためにはインターネットに繋がる環境が必須です。かつては遠隔監視をするために「P2P」や「DDNS」、「IPアドレス固定」、「UPnP」など、専門的で複雑な知識を理解しておく必要がありました。
しかし、本記事では初心者の方にとっても分かりやすく、なるべく簡単に防犯カメラとスマホの連動方法についてご紹介します。本記事を最後まで読んでいただければ、防犯カメラとスマホの連動方法はもちろんのこと、防犯カメラとスマホを連動するメリットやデメリット、活用シーンがイメージできるようになります。

防犯カメラとスマホの連動方法

3.png

以下の流れで防犯カメラとスマホを連動することができます。

①防犯カメラがインターネットに繋がるカメラか確認
②お使いのスマホやPCなどの通信機器にアプリをインストール
③管理画面にログイン

ITや通信に苦手意識がある方でも簡単に防犯カメラとスマホを連動することができます。それぞれ順を追って解説します。

ネットワークカメラかどうか確認する

まずは利用予定の防犯カメラがネットワークカメラか確認しましょう。録画データの転送方法を確認すれば、すぐにネットワークカメラか確認できます。ご自身でネットワークカメラかどうか確認が出来ない場合は防犯カメラの販売元に問い合わせてみましょう。

アプリインストール

次にお使いの通信機器にアプリをインストールしましょう。アプリのインストールはLINEやInstagramなどをスマホで利用するときと同様の手順でおこなうことができます。インストールするアプリの名前は皆さんがこれから利用する防犯カメラの販売元によって異なりますので、不明な場合は営業担当の方に尋ねてみましょう。中にはアプリを提供していない企業もありますが、Google ChromeやSafariなどのインターネットにアクセスできるアプリを使って管理画面などからカメラの録画データを確認できることが多いです。

IDとパスワードの入力

利用するサービスの管理画面にログインすれば防犯カメラとスマホを連動させることができます。防犯カメラとスマホが連動すれば、今までいちいち現場で確認していた録画データをスマホから簡単に確認することができます。またリアルタイムでも現場の確認ができるようになります。

防犯カメラとスマホ連動のメリットと活用シーン

4.png

防犯カメラとスマホを連動することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。具体的にイメージがしにくいという方のために3つの活用シーンと共に防犯カメラとスマホ連動のメリットをお伝えします。

常に状況把握でき、安心感につながる

遠方から現地確認ができるため、どこにいても現場の状況把握が可能です。突発的なトラブルや、ふと気になったタイミングで現場の確認をするのは従来の防犯カメラでは難しく、ネットワークカメラとスマホを連動することによりリアルタイムで現場の確認をすることができるので店舗やオフィスの責任者やマネージャーは、安心してスタッフに現場を任せられます。

コストやスペースの削減、時間の有効活用につながる

防犯カメラで撮影した録画データをスマホで確認することができれば、録画データを確認するためのモニターは必須ではなくなります。つまり、モニターを購入する費用を削減できたり、設置場所のスペースを確保する必要もありません。また普段、現場を巡回する人にとっては、わざわざ全ての現場へ行く必要もないので時間やコストの有効活用にも繋がります。

問題発生時(事件・事故・災害など)の状況把握や対応スピードが上がる

現場で事件や事故、災害などの問題が発生した場合、原因を特定するために該当する時間の録画映像を確認すると思います。防犯カメラとスマホを連動していないと、現場へ向かって録画データの確認をするまでに非常に時間がかかってしまいます。しかし、防犯カメラとスマホを連動しておくことで現場へ向かわなくとも録画データを確認することができるので管理者の対応スピードを上げることができます。さらにネットワークカメラの中には通知機能を持っているサービスもあるので問題発生時の発見スピードを早めることができます。

防犯カメラをスマホ連動するために必要な物

5.png

ここまで防犯カメラとスマホ連動の仕組みと、その連動方法や活用シーンなどをご紹介してきました。防犯カメラとスマホを連動する仕組みや、そのメリットが漠然としていた方も、これでイメージが具体的になったと思います。ここからは実際に防犯カメラとスマホを連動するにあたって必要な物をお伝えします。いざという時に防犯カメラとスマホを連動することができなかったという事がないように事前に準備しましょう。

通信環境

防犯カメラとスマホを連動するために、まず必要なのが通信環境です。ネットワークへの接続手段がないと防犯カメラとスマホを連動させることができません。現在、防犯カメラを設置したい場所に通信環境がない場合はWi-Fiなどを設置する対策が必要です。

通信機器

通信環境を確保できたら、録画データを確認するデバイスを用意しましょう。スマホやPC、タブレットなどインターネットに接続できるデバイスであれば問題ないです。

防犯カメラの遠隔監視や活用方法については以下の記事でも紹介しています。
防犯カメラの遠隔監視機能で複数拠点のセキュリティ向上!カメラ選びと活用法を解説

スマホで録画映像を見たいならキヅクモカメラがおすすめ

「キヅクモ」はネットワークカメラを提供しているため、録画したカメラの映像をスマホやPCと連動し遠隔監視が可能です。
ただ遠隔監視ができるだけでなく、防犯や業務効率化に特化した様々な機能を搭載しているので紹介します。

双方向通話対応のカメラでスマホを通して発声できる

キヅクモで提供している一部のカメラは、「双方向オーディオ機能」を搭載しており、リアルタイム映像から店舗やオフィスに不審な人物を目視した際に、スマホを通してカメラから注意喚起をおこなうことが可能です。監視されていることに気づいた犯人は犯行を諦め、事件を未然に防ぐことができます。

以下が双方向オーディオを搭載しているカメラです。

屋外用Wi-Fiカメラ ADC-V724

image_ADC-V724_pc (3).jpg

ADC-V724は屋外用カメラなので、店舗や事務所の入口、駐車場などでご活用いただけます。
防水防塵機能も搭載しているので、雨や風下などの環境下でも安心です。
価格:52,580円(税込)

屋内/屋外対応ミニバレットカメラ ADC-VC727P

image_ADC-VC727P_pc (2).jpg

ADC-VC727Pは、屋内/屋外どちらにも対応しているので、全体を通して監視可能です。
双方向オーディオ機能の他、Perimeter Guard ™という警告音や赤いライトの点滅機能もあるため、より防犯対策が強化されます。
価格:63,800円

通知機能やクリップ動画で効率よく監視が出来る

防犯カメラ導入の流れ (2) (1).png

キヅクモカメラは、人・車・動物を検知した際に、前後15秒程の短いクリップ動画を撮影します。
検知した際には、管理者のスマホやパソコンに通知を送ることも可能なので、STAFF ONRYの入口や、営業をしていない時間帯のみ通知をオンにすることで、侵入者の発見にいち早く気づくことができます。
また、後から録画映像を見返す場合は、24時間常時録画のローカル保存のタイムライン上に、クリップ動画がピンで表示されるので、映像を全て巻き戻すことなくポイントで確認することができ、効率的に監視することが可能です。

まとめ

本記事では、防犯カメラをスマホに連動する仕組みや実際の流れ、連動することでのメリットなどを紹介しました。
様々なメリットがありますが、遠隔からでも、いつでも必要なタイミングで映像を確認できることは大きなメリットです。
店舗やオフィスの責任者・マネージャーの方は状況をいち早く確認することや、巡回の回数を減らすことで、防犯対策強化、業務効率化などの効果を得ることができます。

キヅクモカメラは提供している全てのカメラがスマホと連動することができ、機能や環境に応じた最適なカメラをご提供します。
まずはお気軽に無料でご相談ください。

なお、キヅクモブログでは、ネットワークカメラサービスの導入にお困りの方に向けて「サービス説明資料」を無料で配布しています。
自社に最適な防犯カメラの種類や料金を知りたいとお考えの方は、是非ダウンロードしてご活用ください。

複数拠点の管理に特化したクラウドカメラ

キヅクモは『手軽に、便利に、欲しかった気づき』を提供します

手軽に、便利に、欲しかったキヅクモは、AIカメラ分析機能や通知機能、信頼性の高いセキュリティを駆使し、お客様の快適なネットワークカメラ利用をサポートします。導入するにあたっての工事が発生する場合でも、工事が発生しない場合でもお客様にあったプランをご提案いたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。

キヅクモの導入をご検討いただくお客様は、
お気軽にご相談ください。

記事をシェア

  • X
  • facebook
  • Linkedin
  • line
キヅクモブログ部
本記事は防犯設備士が監修しています。防犯設備士とは、建物に設置する防犯設備機器の取り付けや運用管理に関する専門知識と技能を有する専門家です

CONTACTお問い合わせ

キヅクモの導入をご検討いただくお客様・企業様の問い合わせはこちらから。
ご不明点や疑問などもお気軽にご相談ください。

防犯カメラの選び方を知りたい方はこちら!