防犯カメラ設置費用の完全ガイド!相場・安く抑えるコツ・おすすめ事例を紹介
防犯カメラの設置費用は、できるだけ安く抑えたいですよね。本記事では、業者に依頼する場合と自分で設置する場合の費用相場を比較し、費用を抑えるための具体的な方法について、設置事例を交えながら解説します。ぜひ最後までお読みください。
防犯カメラの設置費用の相場は?
防犯カメラの設置費用は、設置方法やカメラの種類、周辺機器などによって大きく異なります。
防犯対策を強化するために防犯カメラやネットワークカメラの導入を進めている最中で、「想像していたよりも防犯カメラの設置工事費用が高かった」「防犯カメラの設置工事費用を安く抑える方法を知りたい」と言った声を耳にすることがあります。本章では、業者に依頼する場合と自分で設置する場合の費用についてご紹介します。
施工業者に依頼する場合の相場
1台あたり50,000円~100,000円が相場です。
カメラの設置場所や設置難易度などによって、料金が異なります。
1つ例を挙げると、弊社サービスの「キヅクモ」を導入されたお客様は1台50,000~60,000円、4台以上の防犯カメラを設置する場合は数十万円の工事費が発生しました。防犯カメラの設置費用は敷地面積ではなく設置台数によって変化することを覚えておきましょう。また、施工業者に依頼すると設置工程全て業者に任せることができるのがメリットです。
自分で設置する場合の相場
自分で防犯カメラを設置する場合工事費はかからないため、カメラ本体やSDカードなどの録画機器、周辺機器の購入費用がメインです。
自分で設置することで工事費やメンテナンス費用を節約できるメリットがあります。
防犯カメラの設置費用の内訳
防犯カメラを設置するにあたって発生する費用の内訳をご紹介します。
カメラの種類や機能、設置場所や業者の対応範囲、作業工程、作業難易度などによって料金は変動します。
専門的な知識や経験などがなく不安な方は、要望や予算を施工業者に相談し、ご自身に合ったプランを選ぶことが大切です。
防犯カメラの購入費用
防犯カメラの本体価格の相場は30,000円~80,000円程度です。
ホームセンターや家電量販店では、品質にこだわらなければ数千円で購入できるカメラもありますが、専門的なサービス事業者に依頼する場合は、この価格帯が一般的です。防犯カメラは機能や性能によって価格に幅があり、選ぶ際には設置する目的や予算を明確にしておくことが重要です。機能や価格のメリット・デメリットを比較した上で、できるだけご自身のニーズにあった製品を選びましょう。また、導入目的を事前に明確にしておくことで価格差がある場合でも選択の基準がはっきりし、よりスムーズに決めることができます。
周辺機器の購入費用
防犯カメラの設置費用には、録画レコーダーやSDカード、モニターといった周辺機器の費用も含まれます。
- 録画レコーダー:5,000円~150,000円程度
機能や用途によって大きく異なります。
AI分析やクラウド連携といった機能や録画規模が多いほど金額が高くなります。 - SDカード:1,000円~30,000円程度
録画可能時間や解像度によって大きく異なります。 - モニター:5,000円~150,000円程度
モニターのサイズや解像度によって大きく異なります。
録画映像はどこに保存するかを事前に決め、目的や予算に合った機器を選びましょう。費用を抑えるためには、パッケージ商品やレンタル、リースの利用もおすすめです。また、モニターの接続端子や設置スペースも考慮が必要です。事前に設置場所を想定しておくとスムーズに導入できます。効果的な防犯対策を実現するには、サービス事業者と相談しながら適切な機器を選ぶと良いでしょう。
設置工事費用
防犯カメラの設置工事やメンテナンス費用は、一般的に数万円から数十万円と、台数や実施内容によって様々です。特に工事費用は、設置場所や配線の難易度、依頼する施工業者によって異なるため、事前に見積もりを取得することが重要です。予算内で工事が可能かどうか確認しながら進めましょう。
施工業者を選ぶ際には、実績や評判を参考にすると安心です。また、保証期間やアフターサービスが充実しているかどうかも、工事費用を検討するうえでの大切なポイントです。これらをしっかり調査・比較し、自分のニーズに合った業者を選ぶようにしましょう。
防犯カメラの設置工事費用を抑える方法
防犯カメラの設置工事費用が高い場合でも、費用を抑える方法はいくつかあります。今回は代表して4つご紹介します。
①自分で設置する
自分で防犯カメラを設置する場合、工事費や人件費、交通費などが発生しないため、費用を抑えることが可能です。まずは、目的にあった機能や性能がある防犯カメラや録画機器を選び、購入しましょう。
次に、カメラを設置する場所を確認します。屋外に設置する場合は、日光や雨などに対応できる防水・耐久性のある製品を選ぶことが重要です。
また、一部のカメラは設置に専門知識が必要な場合があります。そのため、初心者でも簡単に設置できるカメラやサポートが充実したサービスを選ぶと、スムーズに設置することができます。
②パッケージ商品を購入する
防犯カメラ本体や周辺機器など、必要なものがパックになったパッケージ商品を購入するのもひとつの方法です。カメラの設置に必要な機器や備品などが個別販売されている場合、自分で選んで購入することができますが比較や選定に手間がかかるほか、結果的に費用が高くなることもあります。
一方で、パッケージ商品であれば、必要なものがすべて揃っているため、個別購入の手間を省け、費用も抑えられることが多いです。初心者や手軽に導入を検討している方には、パッケージ商品がおすすめです。
③複数の業者から見積をもらう
防犯カメラを設置する際は、複数のサービス事業者から見積を取り、比較検討することが大切です。目的にあった機能や予算に合うサービスを選ぶためにも、工事費用を含む一括見積もりが可能な事業者を積極的に利用しましょう。また、施工方法や機器の選択次第で費用を抑えることも可能です。必要な機器を明確にし、不要な機能を削ることで、無駄を省きながらコストを抑えることができます。
④自治体の補助金制度を利用する
防犯カメラの設置工事費用を抑える方法として最後に紹介するのは、自治体の補助金制度を利用する方法です。一部の自治体では、防犯カメラや防犯ベルの設置にかかる費用の一部を助成する制度が設けられています。
この補助金は通常、カメラ本体の購入費用や取り付け費用に使えますが、中にはカメラのメンテナンス費用や交換費用も支援対象とする自治体もあります。
補助金制度の申請に必要な書類は下記の通りです。
- 補助金の交付申請書
- 防犯カメラ設置予定場所の写真
- 防犯カメラ設置費用の見積書
- 防犯カメラ運用に関する規約・誓約書など
なお、補助金制度の内容や条件は自治体によって異なるので、詳細は各自治体に直接確認することをおすすめします。
防犯カメラにおける自治体の補助金制度については以下の記事でも詳しく紹介しています。
個人でも使える防犯カメラ設置の補助金は?自治体の補助金や地域向けの補助金を紹介
防犯カメラの設置費用例5選
実際に防犯カメラを設置した事例を5つご紹介します。職種や設置目的、費用など、参考にしてみてください。
設置費用例①中川歯科医院
中川歯科医院

業種 |
医療 |
従業員数 |
10名前後 |
導入目的 |
防犯目的 |
導入機種 |
屋内用Wi-Fiカメラ:ADC-V523 |
初期費用 |
カメラ代金:32,780円(税込) |
屋内用Wi-Fiカメラ「ADC-V523」を設置した事例です。初期費用はカメラ1台で約10万円でした。中川歯科医院がこの防犯カメラを導入する決め手となったのは、下記のような機能が備わっていたからです。
- 人を検知したら知らせてくれる通知機能
- 場所を問わない遠隔監視
実際に防犯カメラを導入した結果としては、安心感が得られるようになったようです。
設置費用例②株式会社アップデートサポート
株式会社アップデートサポート

業種 |
サービス |
従業員数 |
10〜30名 |
導入目的 |
遠隔監視による個人情報漏洩防止 トラブルの未然防止 トラブル発生時の迅速な対処 |
導入機種 |
【Proシリーズ】屋内/屋外対応ドーム型カメラ:ADC-VC827P |
初期費用 |
設置費用:88,000円(税込) |
Proシリーズ屋内/屋外対応ドーム型カメラ「ADC-VC827P」を設置した事例です。カメラ本体の価格に関しては、建物によって変動するため、具体的な金額は明示できませんが、設置費用は約9万円でした。このモデルの防犯カメラを導入する理由は下記となります。
- 価格が安価
- 録画データを確認することが容易
導入後は、トラブルの未然防止に役立っているとのことです。
設置費用例③セカイエ株式会社
セカイエ株式会社
業種 |
サービス |
従業員数 |
100〜200名 |
導入目的 |
機器の不具合を遠隔で状況管理 |
導入機種 |
屋内用Wi-Fiカメラ:ADC-V523 |
初期費用 |
カメラ代金料金:32,780 円(税込) |
屋内用Wi-Fiカメラ「ADC-V523」とビデオレコーダー「ADC-CSVR126」を導入した事例です。初期費用は約20万円でした。導入したきっかけとしては下記が挙げられ、費用面より、キヅクモカメラ自体に魅力を感じていただきました。
- キヅクモカメラの解像度が他社製品よりも優れているから
- サポート面で何かあったときに連絡が取りやすいという安心感があるから
導入後、「解像度が高いことで状況把握がより容易になった」や「忘れ物に気付けるなどお客様対応に役立っている」など、状況把握やお客様対応の向上にも役立ち、ご満足いただいています。
設置費用例④株式会社マルエムPOP
株式会社マルエムPOP
業種 |
小売 |
従業員数 |
30~50名 |
導入目的 |
防犯目的 |
導入機種 |
屋内用Wi-Fiカメラ:ADC-V523 |
初期費用 |
カメラ代金料金:32,780 円(税込)×3台 |
屋内用Wi-Fiカメラ「ADC-V523」を3台導入した事例です。初期費用は約25万円でした。導入した決め手としては、下記となります。
- 価格が安価だから
- 操作が容易だから
- 音声のやり取りができるから
従業員規模が30名〜50名ほどの企業様で、防犯カメラを導入することで遠隔での映像確認により作業現場の状況確認が容易になりました。また、オンライン商談で、お客様に現場の確認をリアルタイムで見ていただくことができる営業ツールとしての活用で、お客様から高い評価をいただいているとのことです。
設置費用例⑤株式会社ネプロクリエイト
株式会社ネプロクリエイト

業種 |
通信 |
従業員数 |
70~100名 |
導入目的 |
複数拠点の店舗状況の把握 |
導入機種 |
屋内用Wi-Fiカメラ:ADC-V523 |
初期費用 |
カメラ代金料金:32,780 円(税込) |
複数拠点の状況把握や防犯対策として防犯カメラを導入した事例です。DIYで設置したため工事費不要で、初期費用はカメラ本体代金のみの約3万円でした。リアルタイム映像と録画映像の両方で店舗状況を把握することができ、社内のネットワーク導入の基準をクリアできた安全性や、複数拠点のカメラを一元管理できる点に魅力を感じていただきました。「キヅクモ」を導入したことで以下のようなメリットを実感いただいています。
- 遠隔で店舗状況を把握できるようになった
- 来店状況をクリップ映像で確認できるようになった
- リアルタイム映像と録画映像の二軸で店舗状況を把握できるようになった
複数拠点を管理される事業者の方にとって、現場状況を確認するためにその都度現場へ行くことは大きな負担となります。ネットワークカメラの導入は非常に効果的であり、業務の効率化に大きく貢献します。
自分で設置ができない場合は?
自分で防犯カメラの設置をするのが不安な場合は、コスパの良いサービス事業者に依頼することがおすすめです。サービス事業者に依頼することで、最適なカメラの選び方や設置場所、機能を活用した監視方法などを相談できます。また、安心してメンテナンスやアフターサポートも受けられるので、長期的に見てもコスパが良いと言えます。事業者選びは、口コミや実績を確認し、比較して選ぶことが大切です。
- 利用目的や設置場所に応じて適切なカメラを無料でご提案させていただきます。シミュレーションはこちら
コスパが売りの「キヅクモ」
防犯カメラを設置するときの施工費が高くて悩んでいる方におすすめなネットワークカメラをご紹介します。
世界60ヵ国以上、1,000万拠点で導入実績のあるAlarm.com社のソリューションを採用した「キヅクモ」なら、月額料金もお手頃で、設置も簡単。施工費用を抑えて防犯カメラを導入することができます。「キヅクモ」は自分で設置できる5つの方法をご用意しています。設置場所に合わせて最適な方法を選ぶことができるのでぜひ参考にしてみてください。
まとめ
防犯カメラの設置費用は、設置方法やカメラの種類、周辺機器などによって大きく異なります。費用を抑えたい場合は、自分で設置したり、パッケージ商品を購入したり、複数の業者に見積もりを取るなどの方法があります。
キヅクモは、自分で設置できるカメラをご用意しております。防犯カメラの導入を検討されている方は、ぜひ一度ご相談ください。
参考:消防設備等点検、定期報告など建物をトータルにサポート|株式会社テックビルケア
キヅクモは『手軽に、便利に、欲しかった気づき』を提供します
キヅクモは、AIカメラ分析機能や通知機能、信頼性の高いセキュリティを駆使し、お客様の快適なネットワークカメラ利用をサポートします。導入するにあたっての工事が発生する場合でも、工事が発生しない場合でもお客様にあったプランをご提案いたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。
キヅクモの導入をご検討いただくお客様は、
お気軽にご相談ください。
